MENU

人工芝のDIYについて

人工芝をDIY 人工芝整地転圧サービス

人工芝を敷く際はさまざまな行程があるのと、人工芝を購入しなければいけない為、
他のどのお庭よりも初期費用は高くなってしまいがちです。
そこで近年のブームにのって、人工芝設置もDIYで行おうと思う方も非常に多く実際にDIYで行った方もいらっしゃいます。

もくじ

DIYのメリットとデメリット

人工芝をDIYで行う場合のメリットとデメリットをおさらいです。

DIYでのメリット

メリットとしてはやはり費用が格段に抑えられるという所です。

人工芝施工を業者にお願いする場合、地域やお庭の状況によりますが、相場では7.000円/㎡~12.000円/㎡程です。 例えば20㎡程のお庭でしたら140,000円~240,000円となります。

対してDIYで行うと材料代のみとなりますので、人工芝と呼べるものの価格は素材や密度などでピンキリですが、1,000円/㎡位~となります。

それ以外にも防草シートやU字釘等を合わせて+1,000円/㎡と考えても2,000円/㎡ですので、 お庭が20㎡ですと40,000円程と費用はかなり抑える事が出来ます。
(人工芝の種類によっては耐用年数が大きく変わりますのでご注意下さい。)

またご自分でやる事によって、寿命や台風などの不測の事態などで起こる人工芝の張り替え作業もまたお金をかけて業者を呼ぶことも無い為、 その後もずっと安価に抑え続けられる上、自分で修正出来るという何よりも安心感があります。

DIYでのデメリット

DIYでのデメリットはやはり「手間」でしょうか。

人工芝を敷く際はまずはお庭をリセットしなければいけません。

雑草が生えていれば撤去、砂利をしいてしまった場合はそれも撤去、そこから地面を平らにする整地や転圧作業を行います。

逆に言うと、新築時などのような土のままならこの部分が省ける事になるので少しばかり楽になりますね。
(新築でも石が表面に出ている場合は取り除く必要があります)

デメリットで言うと施工にはスコップや、金づちをはじめ様々な道具が必要になり、

無い場合は人工芝の為に揃えなくてはいけない為、費用がかさんでしまうのと、今後に使わないかも知れない道具になる恐れもあります。

メリットデメリットまとめ

  • DIYのメリット

    • 費用が安く抑えられる
    • いざという時に自分でメンテナンス補修が出来る
  • DIYのデメリット

    • 手間がかかる為、ある程度の時間が必要
    • 専用の道具をそろえなくてはいけない

お庭によるDIY難易度の違い

DIYで人工芝を設置するのは非常に費用が抑えられるのは分かりました。
では実際に人工芝をDIYで行う事は本当に可能なのでしょうか。

人工芝を施工する場合はお庭によって難易度が大きく変わってきます。
当然難易度が低いお庭はDIY向き、難易度が高いお庭は失敗のリスクが高くなります。 難易度の低いお庭、難易度の高いお庭の特徴は以下になります。

DIY難易度の低いお庭

  • 四角いお庭

    四角いお庭

    人工芝は基本的には1m幅もしくは2m幅×長さ(5mや10mなど)の長方形で販売されています。 その為、同じ四角いお庭ならカットする回数が減るので、難易度は非常に低くなります。

  • 土のままのお庭

    土のお庭

    人工芝を設置する為には整地と言って、お庭の下地を作る所から始まります。

    土のままの状態ならすぐに表面を削る→ならすという作業に入れますので、草刈りなど土に戻すという作業が一つ無くなりますので、DIY向きのお庭と言えます。

    業者さんに頼む場合は雑草ありが基本となる為、土の場合でもお値段は雑草のお庭と同じ場合と言う事も多々ありますので、その場合は少し損した気持ちになりますね。

  • 障害物が無いお庭

    障害物のある庭はNG

    倉庫やウッドデッキ、柱、植木や花壇など人工芝を設置する場合に、避ける加工をしなければいけない障害物が多い場合は、 一気に難易度が上がってしまいます。

    また上と同じように障害物が四角ならまだ良いのですが、丸い所などアーチがある場合は難易度がぐっとあがってしまいます。

人工芝設置の難易度が高いお庭

基本的には上とは逆のお庭が難易度が高いお庭となります。

  • お庭の形が多角形、アーチがあるお庭

    アーチのあるお庭

    お庭が四角くないお庭やアーチがある場合はその分、その形に合わせてカット作業が必要になります。

    複雑なカットがある場合は人工芝を敷く時間が2倍以上かかる場合もありますので注意が必要です。

    また全てにおいてそうですが、作業が増えるという事は失敗する可能性も確率的には上がってしまいます。

    例で言うと、「切りすぎて足りなくなった」、「カットがいびつで見た目が悪くなってしまった」等・・・ 見た目や機能性にも影響が出る可能性が高くなります。

  • 砂利等を敷いているお庭

    砂利の敷いてある場所

    雑草まではまだ良いのですが、丸砂利などを敷いてしまっている場合は、土が出てくるまでしっかり取り除かなくてはいけません。

    雑草を根っこから刈り取るのも同じ位大変ではあるのですが、砂利の場合は撤去した後は処分業者を探し、お金を払って処分してもらう事になります。

    ただし砂利などはなかなか廃棄してくれる業者もいない場合もあるので、事前にしっかり調査しておきましょう。

  • 障害物が多いお庭

    切り抜きの多いお庭

    雨水升や植木、物置、踏み石、柱など人工芝を避けて設置しなければいけない障害物が多いお庭は、避ける為の加工やくり抜きなどを行わなければいけません。

    人工芝の素材は少し硬いゴムなので、細かいカットは非常に根気が必要な作業になります。

    形にもよりますが、時間も四角いお庭と比べると2倍~4倍程時間がかかってしまいますのでDIYで行うとしたら非常に時間を費やす事になります。

    この作業を適当に行ってしまうと、防草シートのカットが失敗した場合は雑草が生えてきてしまい、人工芝のカットが失敗してしまった場合はその箇所が目立ってしまったりというリスクもあります。

これだけは気を付けたいDIYでの失敗例

人工芝施工を失敗してしまった場合は様々な問題が起きてしまいます。
これを修正する為にようやく張り終わった人工芝や場合によっては防草シートも剥がしやり直し…何てこともありえます。

失敗例を事前に知る事でその作業段階で何に気を付けるべきかを意識して作業を行い同じ失敗をしないように気を付けましょう!

人工芝DIYでの失敗例とその原因

  • 人工芝に隙間が出来てしまった

    芝生の間に隙間

    DIYで最もよくあるのがこの失敗例では無いでしょうか。

    隙間があまりに大きくなければ機能性的には問題(つまずく、隙間から雑草が生えてくる)はありませんので、

    見た目が許容範囲なら施工しなおしはしなくても大丈夫ですので、失敗の程度としては軽いものになります。

  • 人工芝がボコボコになってしまった

    人工芝のボコボコ

    下地作りをしっかり平にしたはずなのに、人工芝を貼ったらボコボコだった、もしくは時間が経過してボコボコになってしまったという問題です。

    原因は様々ですが、地面の踏み固め(転圧)不足が多いかもしれません。
    しっかり固まっている所は大丈夫なのですが、地面がまだ緩く固まりきれていなかった所は時間の経過と共に沈んでしまいます。

    結果、最初は良かったが年数が経つに連れて地面がボコボコと出てしまう事があります。

    こちらも人工芝は基本的には雨が降っても雨水を人工芝の下の土に流す排水用の穴がありますので、

    人工芝がボコボコになったせいで水たまりが出来るようになる事はございませんが、 人工芝に降った雨はその下の地面の状態に依存しますので、下地作りが原因で今まで出来なかった水たまりが出来るという事は考えられます。

  • 人工芝がすぐダメになってしまった

    人工芝の寿命後

    たまにこれを聞くのですが、人工芝自体の寿命は大半が人工芝の性能に左右されます。

    「へこみがあり水たまりが出来ている場合にカビやコケが出来てしまった、釘を打つ箇所が足りなくて風で剥がされてしまった」等のような、 イレギュラーなケースを除いては人工芝の寿命はDIYでやっても業者に頼んでも変わるものではありません。

    上記の例でも多少の隙間や多少のボコボコがあったとしても人工芝の寿命が変わる事は基本的にはありませんので、 許せる範囲ならば特に問題も無いかもしれません。

    逆にどんなにしっかり下地を作って、釘もしっかり打ったとしても、 すぐにダメになってしまう人工芝を敷いてしまった場合は数年後には全面張り替えなどが必要になる可能性もございます。